イヤーピース ESP-FX10Lが届いた話
まさか、イヤフォンにお金を掛けるとは、結構安価でチューニングを楽しめるのでちょっとばっかり良いかな。
今回はイヤーピースを交換してみた!と言う話です
イヤーピース知っていますか?
イヤフォンを耳にぶっ差すときに耳に入れる部分、ゴムで出来ていたりするあの部分です。
今回、新作 EP-FX10を買っちゃいました!
https://www3.jvckenwood.com/accessory/headphone/earpiece/ep-fx10/
と言うか、事の発端は…
ある日、私は思った。
「HA-FW01の低反発イヤーピースM小さくない?」
「ちょっとぶかぶかだから外の音聞こえるんですけど」
標準のLを使えば良いじゃない
そう、低反発のLがあれば、良いのです!
しかし、製品HPをみてやってください。
低反発イヤーピース
Sサイズ JD9185-000A
Mサイズ JD9186-000A
… Lサイズは?
そう、何故か、ないのである!
低反発愛好家から言わせてもらうと、Sサイズはなくても良い。
ないなら買えば良い!
買うぞ!
と、オプション一覧を確認すると…
https://www3.jvckenwood.com/accessory/headphone/inner/ha-fw01/earpiece.html
ん?シリコンしかないの?
低反発L無い…
悲しい…
でも、シリコンがあるので、Lサイズで使ってみると、サイズ感は良い感じ
ストレスないので、これをしばらく使ってみた。
さすがに、遮音性はないものの悪くはなかった。
そして、キャツが現れた!
出会いは偶然、ちょっとネット記事で書いていたので買っただけです。
手元に届き、早速視聴
標準のLからの印象は、ズバリ!
低音が減ります…
というか、ぼわわわんって感じがなくなって、中音域、高音域がクリアになった感じになります。
正直、良いです。
と言う事で今回はイヤーピースを買って交換してみたら、良かったよと言う話でした。
私は製品と一緒に付いている付属品は疎通確認用としかみていません。
出来れば、こういった風にオプションを開発してくれるメーカーさんはスゴくうれしいです。
あとは、サードパーティー製品が出るようにノズルの仕様公開とか、そもそも標準規格なんてあるとうれしいなぁ〜