FOSTEX AP20dを分解してみた話
いまいち電源も入れていないプリメインアンプFOSTEX AP20dを分解してみました。
と言うのも、なぜか、「AP20d 分解 中身」の検索できてくださる人がいるようで、分解記事ないよぉ〜;;
と思われないための記事です。
実際にランディングされる記事
何でだろうな…w
と、記事書きながら、気づいた。
「topaz am5 中身」でも来ているので、topaz am5も記事が必要ですかねw
早速分解だ!!きゃっっほぉ〜〜〜!!!(世紀末風に… 世紀末遠いなw)
掃除もおろそかに、ターゲット!発見!!!

げへへへ、お尻みせてみようか

これが、バナナだったら使えるんですが、業務用も考えると扱いやすいバネかな。個人的には、バナナだとうれしいので魔改造かな…

裏に、スタイバイのしきい値設定があります。
… ポチポチ出来ますw
ケースのネジの話は無視して、結構丁寧に作ってくださいます。
けれども、トリッキーなネジ位置でもなく想像通りのネジですw
ご開帳!
なんと言うことでしょう!
分厚い良い感じの基盤が登場しました

サイズ感、重量感が良いです。本当、このサイズ!?って感じです
基盤も

シンメトリのネットワークが良い感じですが、サイズ的でしょうか?オペアンプが電源よりですw

全体的です。

おまけ一枚