CentOSで作るLAMP環境
CentOSでLAMP環境を作るって言う宿題が出たので作り方を書いておきます。
CentOSを入手
本家サイト : https://www.centos.org/
入手ファイル : CentOS-7-x86_64-DVD-1511.iso
CentOSをインストールする。
いろいろあるけれど、ざっくりインストール…
割愛!
MySQLをインストールする
CentOSには何故かMySQLがない…MariaDBが入っていやがります。
MariaDBでも良いんじゃ?とか言われますが、純粋なLAMPってヤツじゃないね。
なので、MySQLをインストールします。
MySQL 5.6 リファレンスマニュアル / … / MySQL Yum リポジトリを使用して MySQL を Linux にインストールする
これを参考にすれば万事OKです。
リポジトリを入手して
https://dev.mysql.com/get/mysql57-community-release-el7-9.noarch.rpm
入手ファイル : mysql57-community-release-el7-9.noarch.rpm
MySQL Yum Repository
インストールします。
$ yum install mysql57-community-release-el7-9.noarch.rpm
ポートを開けます
とりあえずhttp/httpsだけを開けます。
$ iptables -I INPUT -p tcp -m tcp --dport 80 -j ACCEPT $ iptables -I INPUT -p tcp -m tcp --dport 443 -j ACCEPT
DBを外部からいじるなら3306ポートを開けちゃってください
動作チェック
簡単なPHPソースを/var/www/htmlに入れて動いたらOKです・
最終チェック
とりあえず、インストールした結果をまとめておきます。
apache | 2.4 |
---|---|
php | 5.4 |
MySQL | 5.7 |
っと
$ yum list installed | grep http httpd.x86_64 2.4.6-40.el7.centos.4 @updates httpd-manual.noarch 2.4.6-40.el7.centos.4 @updates httpd-tools.x86_64 2.4.6-40.el7.centos.4 @updates $ yum list installed | grep php php.x86_64 5.4.16-36.3.el7_2 @updates php-cli.x86_64 5.4.16-36.3.el7_2 @updates php-common.x86_64 5.4.16-36.3.el7_2 @updates php-gd.x86_64 5.4.16-36.3.el7_2 @updates php-pdo.x86_64 5.4.16-36.3.el7_2 @updates php-pear.noarch 1:1.9.4-21.el7 @anaconda php-process.x86_64 5.4.16-36.3.el7_2 @updates php-xml.x86_64 5.4.16-36.3.el7_2 @updates $ yum list installed | grep mysql mysql-community-client.x86_64 5.7.15-1.el7 @mysql57-community mysql-community-common.x86_64 5.7.15-1.el7 @mysql57-community mysql-community-libs.x86_64 5.7.15-1.el7 @mysql57-community mysql-community-libs-compat.x86_64 5.7.15-1.el7 @mysql57-community mysql57-community-release.noarch el7-9 @/mysql57-community-release-el7-9.noarch
開発環境を考えると、バージョンをしっかり指定できるようにしたいな。
php 7.1で開発(笑)とか言われるとちょっと考えたいし
5.3とかちょっと古くとかな。