SwitchBot スイッチ ボタンの話
今回はちょっとトリッキーで結構好きなガジェットSwitchBot スイッチ ボタンの紹介です!
このガジェットはシンプルにボタンが物理的に押されます。
![](http://35.78.51.61/wp-content/uploads/2021/11/6_600x.jpg)
ちょうシンプルです!
私の家の二つのボタンは以下のボタンを押してくれます
- ガスファンヒータ(RC-U5801E)の電源ボタン
- サーキュレータ(PCF-HM23-W)の回転ボタンのボタン
この二つです!
ちゃんと外部からのアクセス(Alexaによる音声操作)が可能です
サーキュレータは棚の上に配置しており年中部屋の空気を回しています。
100Vの電源をSwitchBot スマートプラグにて電気供給制御(コンセントを指すと動く様な機材しか対応できません)
部屋をかき乱すために回転をこのボタンで制御しています!
switchbot リモートボタンにも対応していますので声出さなくても遠隔操作は可能です!
![](http://35.78.51.61/wp-content/uploads/2021/11/名称未設定-1024x757.png)
Panasonicの照明スイッチだから前に言いました、赤外線行かないのでしょうねw
公式が認めた!もしかして、NFCの制御が赤外線ができないのかも…
んで、良いことばかりではございません!
結構電池を食います… 使わなくても減ります。
ファンヒータは昨年に新品を入れたのに、接続して放置していたら、今年設置時には電池が切れていました。
CR2の電池のため少々高い(400円?)のが問題ですね
使わない、場合には抜くか紙を挟んでおくほうが利口ですね