押入れサーバ室化計画っ!サーキュレータ導入時の前調査の話

今回の調査はサーバを押入に入れた場合に発熱が多くなるとサーキュレータにて熱を排出する。
その温度差を初めに調査します。

前提調査

今回はサーキュレータの動作の有効性を調査します。

サーキュレータを動かす、止める場合のサーバ室の温度とその扉前との温度差を比較してみます。

日々の温度差があるので気温差ではやめておきます。

失敗事例 : 押入れサーバ室化計画っ!導入前、導入後の話

サーキュレータ動作前の調査

初めに測定を行った結果を書いておきます

測定期間 : 12/15 – 12/21

温度差は 3.5度位を平均としています。(Y軸は右)
12/18くらいに落ちているのは寒かったからですが、温度差は一定でしたので計測としてはOKでしょう。

サーキュレータ動作後の測定

次に、サーキュレータを動作した場合です。

気温は安定しています。温度差は5度前後をキープしています… (Y軸は右)

比較結果

はい、謎現象です…

サーキュレータを動かすと温度高い! (3.5度と5度)

消費電力は20Wattなのが問題?
サーバと一式が75Wattなので合計が100Wattになっていたり…

サーキュレータの角度が問題かな?

現在の動作は、サーキュレータの方角は直角90度です。
風は小です。

この辺りが問題かな。

扉に隙間があるので、当てると分散すると思っていましたですが、
次に扉の上に当たる様に調整して計測開始します。

終いに

地味に試験失敗感がありますが、本当に欲しかった結果は逆です。

SwitchBotのトリガーでは計測温度によって電源のon/offができますのですが、今回の結果が逆と考えますと
室温が23度到達でサーキュレータを起動して熱気を排出
20度位で停止ってやってやるとちょうど良いかな…

とか想像してみました。

次回は

  • サーキュレータの角度
  • サーキュレータの強度

らへんの変化を見たいと思います