QNAP上でPlantUMLサーバを立ち上げる話
UMLを一番軽く作れるツールは何ですか?と言われると、astah?いいえ、PlantUMLですw
ただのtextがUML図になるので、軽いしDiffも簡単です。
ま、図形なのに位置が移動できないなどの問題はありますが…
そういった問題の解決は! astahです!w
んで、どんなの?と言われますと、こんな感じです
Alice -> Bob: Authentication Request
Bob --> Alice: Authentication Response
Alice -> Bob: Another authentication Request
Alice <-- Bob: another authentication Response
こんなシンプルなのを書くと
こんな感じw
WordPressでの表示の仕方はまた今度です。
これで、色々図形が書けるので便利系です。
さてさて、このPlantUMLもサーバへリクエストを出して、画像?(SVG,Ascii-text)
さて、実は公式でもありますが…
http://www.plantuml.com/plantuml/uml/
なんてったって遅いです;;
ついでに、 GitLabにも対応しているのでISSUEとかに入れると便利系です
んで、GitLabちゃんに入れるのに最適なサーバは?
QNAPです。GitLabも動いているわけで…
今回はそんなPlantUMLを導入する方法を教えちゃいます!
導入編….
最初にすることは何でしょうか?
公式の対応を確認すると?
https://plantuml.com/ja/download
warですからtomcatですね。
先日のgsessionでもtomcatでした。つまり…相乗りでしょうw
… webapps入れればこれで終了ですw
わたしのメモによると
管理ユーザにて管理エリアに移動。
PlantUMLの事項へ
Dockerにて plantuml/plantuml-server:tomcat
8080とbind...32771portにて
それを投入
http://192.168.1.203:32771
以上
… plantuml/plantuml-server:tomcat こんなのがDocker-HUBにありましたw
アクセスすると… こんな感じ

GitLabへの設定方法!
ネタが緩いので、GitLabの設定を書いておきます。
標準状態で、PlantUMLのコードを書いても意味はありません…
残念ながら
設定としては、管理者エリアにあります

右のレンチが管理者エリアです

設定の一般にPlantUMLの設定を入れます
動作の確認…
ISSUEでも、コメントでも良いですが、適当なサンプルを公式ページからコピペします
```plantuml
[プロトタイプを設計] lasts 15 days
[プロトタイプをテスト] lasts 10 days
Project starts 2020-07-01
[プロトタイプを設計] starts 2020-07-01
[プロトタイプをテスト] starts 2020-07-16
```

うん、結構図形あるから便利だねw
はっ!今気づいた!本家サーバ使ったら文字化けるw