DLNA再生環境のまとめの話

DLNA関連記事は結構書いていますが
どんな環境で楽しんでいるかと言うのを今までまとめてなかったので今回は記事にしておきます
利用している機材はこんな感じです

だいたいこの機材でDLNAサーバにアクセスして再生しています

メーカ主なコンテンツ
UBP-X800M2SONY映像
M-CR612Marantz音楽
NP-S2000Yamaha音楽
Fire TV Stick 4K MaxAmazon映像
WiiM ProWiiM音楽
iPad airApple映像

基本的に音楽はそれぞれの機材で、映像はiPadとFire TV Stickってところです
iPad,Fire TV Stick以外は普通にネットワークとかで再生可能です

アプリを利用する端末はiPadとFire TV Stickです。
それぞれのセットアップ方法を以下にまとめておきます

Fire TV Stick

Fire TV Stickに関してはすでに記事にしていましたのでそちらのリンクを書いておきます

iPad

iPadには以下のアプリを利用して視聴しています

VLCはDLNAサーバに接続して、nPlayerはSSHで視聴しています

VLChttps://apps.apple.com/us/app/vlc-media-player/id650377962
nPlayerhttps://apps.apple.com/jp/app/nplayer/id1116905928

終いに

今回はDLNAサーバに接続して再生している機材をまとめておきました。
iPhoneもありますが、iPadと同じなので今回は省いております。

DLNAってPanasonicのDIGAがあるのでは?(お部屋ジャンプリンクだったかな)
なんて思われて人もいるかもしれません
しかし、miniDLNAサーバで公開したコンテンツはDIGAでは再生はできません。
うろ覚えですが、リストは出ますが再生すると未対応となります
他のメーカーは?と思いましたが手に入れるのは大変なので調査しておりません
昔持っていたPS3とかは再生できたはずです