蛍光管表示プロジェクト 電源を18V 蛍光表示管の電源でESR-WROOM-02を駆動する…
さて、始めに、電源を18Vから取ることから始めたいと思う。
18Vから3.5?V位に落とす必要がある…
手元にある、3極レギュレータは…
D880 : 60V 3A
78L05 : DC5.0V100mA
J132 : 不明
K1954 : +-20V?
ついでの在庫一掃調査
ICも調べる
NE556N : http://www.ti.com/lit/ds/symlink/ne556.pdf
タイマーですな
SP3232ECP | データシート他 | RS-232トランシーバー | |
---|---|---|---|
HD74HC193P | データシート他 | カウンターです | |
ENC28J60/sp | データシート他 | SPI接続のイーサネットコントローラ(10Mbps) | 2個 |
無印(困る) : AQV224N | データシート他 | OS photo-リレー回路だな。 | |
1527 TLP666G | データシート他 | 100mA のphotoリレー | |
1637 TLP523-4 | データシート他 | 4極入りのリレーです | 2個 |
74HC4511C | データシート他 | はい、7セグドライバーです。 | 2個 |
さて、在庫確認も終わったのでプロジェクトに戻ろう。
仕様書を確認すると、電源電圧 3.0-3.6V…
Operating Voltage 3.0~3.6V
ESR-WROOM-02 Datasheet
はい、3.0 〜 3.6の3極レジスタが在庫にない ><
っと、買っていたキットを思い出したのでちょっと3極レジスタを確認
HT7750 : Input Voltage 0.7V~6.0V / Output Voltage 5.0V
アボーン、
はい、アボーンですな。
頓挫しています。
さすがに、明示的に3.0 - 3.6Vって書いているところに、5Vを突っ込む勇気はないので、購入します。
低ドロップ三端子レギュレータ 3.3V 100mA
万が一、兆が一、億が一で、ちょっと電流の高いのも買っておきます。
低ドロップCMOS三端子レギュレータ
3個づつ買いましたが… 300円では男が廃る!
と言うことでもう少し買っておきます。
んで何が必要だろう?
・蛍光表示管時計プロジェクト…
ケーブルが長いので短くしたいけど、自作できるので良いかな?
贅沢を言うとL型のピンが欲しい
2.54mmピッチL型ヘッダーピン 40P
・回転灯プロジェクト
ボタンが届いていないのでちょっと続きが想像できないな
・次のプロジェクト
こいつはまだまだ検証中だけどちょっとづつ買っているので今のところ不足はないはず
さて、いろいろ買った。w
地味にちょっぴり多めなのはご愛敬
ともあれ、今回は材料が届かないことには続けられないので、今日はここまで!
次回は、箱の加工か、外部電源でESR-WROOM-02の単独チップ動作を行うぞ!ぃ