ツンデレ本管理プロジェクト DBバックアップ自動化の話
はい、作業のたびにmysqldumpを走らせていましたが…
自動でしました。そんな地味テクニックですw
出来上がりスクリプト
#!/bin/sh
SEDAI=10
FILE_POSTFIX=""
if [ $# = 1 ] ; then
FILE_POSTFIX="_$1"
fi
DUMPFILE=mmpp_tsundere_`date '+%Y%m%d%M%S'`$FILE_POSTFIX.dump
mysqldump -u**** -p****** -hmysql***.sakura.ne.jp mmpp_tsundere > ~/backups/tsundere/$DUMPFILE
FILE_COUNT=0
for FILE in `ls ~/backups/tsundere/*.dump | sort -nr` ; do
FILE_COUNT=$(expr $FILE_COUNT + 1)
if [ $FILE_COUNT -gt $SEDAI ] ; then
echo x $FILE
rm ~/backups/tundere/$FILE
fi
done
mysqldumpの接続周りはブランクにしていますがこんな感じです
ファイル名を引数名称で変更しています
ファイルを10ファイル残しています
あとは、crontabで
0 4 * * * backup.sh CRON
パスは通してねw
これで、4時にバックアップを実行してくれます。
手動の場合は引数がなしでなんとなくファイルを判断します
シンプルですが、これだけです