macOS Big SurでVirtualBoxが動かないので対応した話
今回は困ったので対策メモを残しておきます。
事の発端は… ま、macOS Big Surを早々に上げたのは良いんですが、久しぶりに開発をしようと考えていたら…
動きません…
vagrant init ubuntu/xenial64
vagrant up
VBoxManage: error: Details: code NS_ERROR_FAILURE (0x80004005), component MachineWrap, interface IMachine
… 動かない;;
なので調査してみました。
エラーメッセージ + macOS Big surを付けて調査!
Vagrant upでエラーが出て躓いた時の解決方法(2019年02月03日) @nemui_さん
これでOKかなと思ったのですが… 一番重要な[システム環境設定] > [セキュリティとプライバシー]の下、ダウンロードしたアプリケーションい実行許可ににOracleが… ない…
最新にすればOKなどと言う情報があったので、早速…
> vagrant version
Installed Version: 2.2.13
Latest Version: 2.2.13
VirtualBox グラフィカルユーザーインターフェース
バージョン 6.1.16 r140961 (Qt5.6.3)
Copyright © 2020 Oracle Corporation and/or its affiliates. All rights reserved.
最新です。
困ったのでもう少し調査しました
https://forums.virtualbox.org/viewtopic.php?f=39&t=98763
新しいしこの辺りを調べてもらう…
ログの出力とか色々ありましたが…
> sudo kmutil load -b org.virtualbox.kext.VBoxDrv
Extension with identifiers org.virtualbox.kext.VBoxNetAdp,org.virtualbox.kext.VBoxNetFlt,org.virtualbox.kext.VBoxDrv,org.virtualbox.kext.VBoxUSB not approved to load. Please approve using System Preferences.
このコマンドを実行すると[システム環境設定] > [セキュリティとプライバシー]の下、ダウンロードしたアプリケーションい実行許可にOracleの追加されました!
許可すると…再起動して…
動きました! パチパチ!