押入れサーバ室化計画っ!始動します!の話
いろいろやっていますと、NASやらサーバなどが部屋で邪魔になります。
静音性を考えていますが、物理的に邪魔です。
邪魔だったら仕舞えば良いじゃん!と言うことで、押し入れにしまってみましょうのプロジェクトです。
何が一番の問題あるの?
仕舞えば良いと思いますが、一番の問題はなんでしょうか?と考えますと
- 熱暴走とかしないの?
って所でしょうね
わからなければ、調べてみましょうのプロジェクトです!
さて、早速の押入の選定ですがちょうど掃除していて空いた押入を一つ確保しました。
今回は廊下の押し入れです、部屋の押入でも良かったのですが部屋の押入は部屋の温度を考えると使いづらいかななどと考えておりました。
確保した押入
ちょうど、入り口の部分に電源がありましたのでベストでした。
配線は…電源は足元にありますので、LANを部屋からの配線でOKです
引戸ですので、きしめんLANケーブルで問題なしでした。
押入は開戸なので、遊びの部分で配線できましたので締まらないとか言う状態にはならなかったです。
内部の配置に関して
現在の配置しているもの!
- サーバ
- NAS (TS-351) x 2
- Switch Hub
- Raspberry pi Cluster
使用電力!
サンワサプライ ワットモニターを使って、測ってみると…
73watt らしい…
内部の配置
ういっす!こんな感じにしました!
しばらく使っていましたが、やっぱり開くともわーっとします…
結局は使っている時に温度はどうだいって所なので計測してみます!
次回に続く!