お店の宣伝にSNSを利用するとかの話 -twitter-
店頭販売しているお店でSNSを利用するとか言う話を聞いたのでちょっと妄想してみる
今回は私のメインでやってるTwitter!
(ま、Twitterロボットとか作ってたのでかって知ったる他人の家だがw)
まずは、Twitterに出来ることをまとめる
○ つぶやく (140文字の投稿)
○ フォローする (他人のつぶやき(投稿)を読む)
○ リツイート (転送)
○ お気に入り
○ リスト
単純でこれだけの事が出来ます。
お店で考えると、「開店!」「閉店!」これだけで集客に繋がるんだか・・・
はい、普通に使うとその程度しかありませんし
そう思っているのではお客さんも来ません。
■ まずはフォローする!
まずは、関連メーカーのアカウントをフォローします。
フォローの状況は他の利用者から確認できる。
のでお客さんはそのフォローリストを見て
「このメーカーの製品扱ってたりするんだ」と興味がわいてくれます
Twitterの良いところはフォローをやったりするのはお手軽ポンなのでちょっと興味があるとフォローしてくれます。
■ 人を見せるテクニック
□ 基本 ー時事のあいさつー
店舗がつぶやいているなら「開店!」「閉店!」ってセンサーの様な呟きでしょう
でも、店員がつぶやくと考えるとどうでしょうか?
「○店の田中です。今日も順調に開店準備完了!今日も良い天気です」
「○店の佐藤です。閉店準備中シャッターの締まりが悪かったから油さして貰います」
はいっ人間味が出ました
頭の名乗りがうざい場合は
「今日も順調に開店準備完了!今日も良い天気です(田中)」
「閉店準備中シャッターの締まりが悪かったから油さして貰います(さと)」
ペンネームで文字数を節約しましょう
時事を考えると 開店・閉店・お昼?これで基本的な部分は入ります
□ 中級
商品が入荷するとツィートも打ちましょう!
で?全商品名つぶやいてもな…
ここではつぶやきの形をしたHPへのリンクです。
HPに今回の入荷商品の一覧をずらずらーと書いておきます
「新商品が入荷しました。数が多くて大変だったよ[リンク]」
「今回の新商品の目玉は ○○のドライバー 値段はまだ決まっていないけど [リンク]」
□ 上級
お客さんからツィートが届くことが多々ある。
無視を決め込んでも良いが、店のスタイルでは回答する事がいい
お客さん「おすすめのドライバーありますか?」
店「➕️ ➖️ 特殊などどういったドライバをお捜しですか?」
お客さん「PCのナットが外れたんだけど締められるのある?」
店「5.5のナット回しを使えば」
ま、深い溝に落ちそうですが掲示板などを考えればディープな付き合いをするとそうなりますな
○こまかな話
つぃったーやってる中でちょっとキュン!と来たラインナップ
・ サポートしてないけどその人にメッセージ書いたら返事が来た
・ ぜんぜん知らない会社の製品を紹介したらその会社のお気に入りに登録してくれた
お客さんのフォローは注意が必要です。
フォロー人数も限度がありますしフォローが切られるとお客さんサイドは悲しいです