Skypeのせいで時間を取られた。
bash on ubuntu on Windowsを使いWindowsではサポートしなくなったApacheを動かすぞ!
とま、先日からやっていたが、なんだか動かない?
いつも通りのインストール手順
$ sudo apt-get install apache2
はい、サルですね。
これで十分動くので動作確認
$ sudo /etc/init.d/apache2 restart * Restarting web server apache2 AH00558: apache2: Could not reliably determine the server's fully qualified domain name, using 127.0.0.1. Set the 'Serve rName' directive globally to suppress this message (98)Address already in use: AH00072: make_sock: could not bind to address 0.0.0.0:80 no listening sockets available, shutting down AH00015: Unable to open logs Action 'start' failed. The Apache error log may have more information. [fail] * The apache2 instance did not start within 20 seconds. Please read the log files to discover problems
はい?80ポートが既に使われているので、起動できないって;;
Webサーバないよ
$ lsof -i:80
待機中
$ netstat -antu 稼働中のインターネット接続 (サーバと確立) Proto 受信-Q 送信-Q 内部アドレス 外部アドレス 状態
ねっ白でしょw
でも、使っていると言われる…
ん?Windows側かな?とちょっとだけ思った
netstat -aon プロトコル ローカル アドレス 外部アドレス 状態 PID TCP 0.0.0.0:22 0.0.0.0:0 LISTENING 3436 TCP 0.0.0.0:80 0.0.0.0:0 LISTENING 5004 TCP 0.0.0.0:135 0.0.0.0:0 LISTENING 104 TCP 0.0.0.0:443 0.0.0.0:0 LISTENING 5004 TCP 0.0.0.0:445 0.0.0.0:0 LISTENING 4 TCP 0.0.0.0:623 0.0.0.0:0 LISTENING 9532 ...
はい、ビンゴだね 5004ってのが80と443を掴んでる。
タスクマネージャーで確認すると
Skype!?
と言うことでもうちょっとだけ調べてみた。
Skype for Windows Desktopを使用するには、どのポートを開放する必要がありますか?
に堂々と80 443って書いてるやんけ!
普段使わないSkypeなのにそんなめんどくさいポートを使うな!
ともあれ、Apacheも通常に動いてHappy Happyでした。