うひょっ初めてインク買ってみた

初めてインクを買いました。
もとい、万年筆の純正以外初めて買いましたw

と言うのも、蛍光色って魅力だよねぇーから始まったわけです。
蛍光色の万年筆インクと言えば!
Perlikan M205 Duoですわな
[amazonjs asin=”B00F0XQS12″ locale=”JP” title=”ペリカン ボトルインク シャイニーグリーン ハイライター 正規輸入品”]
もしくは、色違いの
[amazonjs asin=”B00439Q6SO” locale=”JP” title=”ペリカン ボトルインク シャイニーイエロー ハイライター 正規輸入品”]
ですねっ!w

これから物語は始まる… 蛍光色ってのは蛍光マーカーでスケジュール(週2枚印刷)に終了のラインマーカーを指すんだけれども…
蛍光ペンのショボサに飽き飽きしていたのだけれども、なんとなく使った。万年筆の紫が以外としっくり来た
[amazonjs asin=”B004AO7FLE” locale=”JP” title=”プラチナ プレピー万年筆 細字 03 バイオレット 1560289″]
こいつは紫と黄色を買っていたのだが、両者ともなんとも言えない太さと色合いで、ラインとちょっとしたメモにジャストフィット
使っていたのだが… 紫のインクが切れたw
そう、この時に切れたのである。

だったら、紫も買わねば!とバカがバカなりに考えたわけであるw
[amazonjs asin=”B006CQSUS0″ locale=”JP” title=”プラチナ カートリッジインク 2本入り 万年筆、サインペン用 バイオレット 4280289″]
そんなの純正を… <(_ _)> きこえなぁーい

そして目に付いたのがこちら
[amazonjs asin=”B001PWFZ02″ locale=”JP” title=”パイロット 万年筆インキ iroshizuku INK-50-YB ヤマブドウ”]

実を言うと良い色なんですよw

iroshizuku<色彩雫>

で、先に書いた、Pelikan M205 Duo緑はどうするって?
そんなの余っているLAMY DIALOG 3に入れるに決まってるじゃん(LAMYファンの人すみません)

うむぅーーー これで仕事も楽しくなりそうだな!


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です